ニンテンドースイッチのFit Boxing 2 リズム&エクササイズ
で本当にダイエットできるのか長期的に管理人自らテストしていきます( ∩’-‘ )=͟͟͞͞⊃
[Disclosure:記事内のテキスト・画像にアフィリエイトリンクを含みます。詳しくはサイトポリシーをお読みください]
Fit Boxing 2 949日目の記録 2025年9月17日
本日はトレーニングの日。
ですが、朝天候が悪くてウォーキングは飛ばしました。
まず今日からミノタウロス・コンプレックスを12kgのケトルベルでトータル15分切ることを目標に行います。
私のミノタウロス・コンプレックス🐂について簡単に説明すると
- 試行回数10-9-8-7-6-5-4-3-2-1の逆ピラミッド型
- 各セットで以下の5種目を順に指定回数だけ行う
- スラスター
- アメリカン・スイング
- アップライトロウ(スクワット体勢から立ち上がりアップライトロウ)
- ロウイング
- デッドリフト
- 種目間の休憩は無し
- 休憩はセット間のみ
この条件で運動した結果を見てみましょう🙂
- 10回(カウント1) 02:28:39 レップ数50回
- 9回(カウント2) 02:35:96(30秒の休憩含む) レップ数45回
- 8回(カウント3) 02:20:31(30秒の休憩含む) レップ数40回
- 7回(カウント4) 02:07:34(30秒の休憩含む) レップ数35回
- 6回(カウント5) 01:51:22(30秒の休憩含む) レップ数30回
- 5回(カウント6) 01:30:32(以降休憩は30秒未満にしました。具体的な数値は計測してません) レップ数25回
- 4回(カウント7) 01:08:79 レップ数20回
- 3回(カウント8) 00:57:37 レップ数15回
- 2回(カウント9) 00:42:30 レップ数10回
- 1回(カウント10) 00:26:53 レップ数5回
- トータル時間 16:09:11 レップ数275回
このように推移しています。
トータル時間15分を切る、14:59を目指すには残り69秒縮める必要があります。
これ実際の感触としては69秒ってのは結構難しい😥
まず出だしの10~6回のところで休憩が長めなのでここを削る必要があるでしょう。
また今日のトレで4~1回のところは実際ほぼ休憩してません。
なのでこの後半戦を休憩無しで突き進むというのは既に行えています。
もっとも今回の様にスマホのところに行ってカウントを計上するための時間はロスしていますのでこれをカットすればもっと秒数は詰められそうです。
ただ私はトータルのトレーニング数を計測するためにアナログの数取りカウンターをインターバルの時に押すようにしていてその時間はロスしています。これもやめればもっと短縮はできそうですが…。
加えて255回のレップ1つ1つの動作を俊敏に行う必要がありそうですね😥
0.数秒縮めるだけでもトータルの秒数はかなり短縮できるわけでして…。
以上から次回はまず前半のインターバルを30秒→25秒に短縮してみたいと思います。
運動時の俊敏さについては無理するとフォームが崩れるので、意識付けぐらいにしておいてインターバルを短く最終的に15秒で回せるぐらいの耐久性を重視しようかなと考えております🙂
こうやって具体的に数値化して見ることでトレーニングの効果が上がると思うので引き続き頑張ります。
それと実は一昨日からトレーニングノートを書くようにしました。
ナカバヤシのこちらのノートが良さそうなので買ってみました。
ノートにも手書きで記録していくことで世界に一つだけ私だけの記録が出来上がります。
こちらも並行して書いていって定期的に振り返りたいと思います🙂
さて、ケトルベルの他には腹筋運動とゴブレットプッシュ、そしてチューブ引きなどもやり、それからフィットボクシングを「軽め」でやっておきました🥊
フィットボクシングの結果
カラダ年齢は26歳。
それと今日初めて中級コンビネーション1がオールジャストにできました。
まだオールジャストにできていない種目が少しだけ残っていると思うので引き続き頑張りたいですね🙂
体重の結果
明日は回復に充てたいと思います。
天気があまり良くないみたいなのでウォーキングはできないかもしれませんが…😥
本日は以上です。
それでは皆様もよいフィットネス体験を🥊
正直フィットボクシング3は現状あまりオススメできかねます😥
2に比べて色々な要素がダメになってしまいました。
(なので日記は2の実践で続けています)
このメリケンサック・アダプターはかなりおすすめです。
パンチを打ちやすくなります。
私はジョイコンを汚れから守ってくれるこのカバーを使ってます。
握ると手に馴染んでいい感じです🙂
私が使って効果を実感した置き換え食はこれらです。
VAAMも効果的です。
VAAMは意味ないと言う方もいらっしゃいますが私の体には確実に効く事を身をもって体験していますのでオススメしたいです。
筋トレにこのレジスタンスバンドを使っています。
吊り輪トレーニングも導入