ゲーミングDIY自作レバーレスアケコン用 Punk Workshopのボタンが届いた~これは素晴らしいボタン😋 自作レバーレスアーケードコントローラーのボタンにPunk Workshopの2023年最新型ボタンを購入。購入から到着までの日数、そして実際に使った感想を紹介します。結論はこのボタン、最高です。2023.08.16ゲーミングDIY
ゲーミングDIY[DIY] 自作Hit Box用にPunk Workshopのボタンを買う レバーレスアーケードコントローラーを自作して使っていますが、ボタンがイマイチで使いづらく不満を持っていました。そこでPunk Workshopの2023年最新型ボタンを予約購入してみました。2023.07.182023.08.16ゲーミングDIY
ゲーミングDIY[ゲーミングDIY] 単管パイプでベンチプレス用のハーフラックを作った 毎日フィットボクシングを続ける中で、筋トレもやった方が良いのかな~と考えるようになりました。そこで単管パイプでベンチプレス用のハーフラックを作ってみました。材料は全てホームセンターで手に入るもので作っています。2023.07.01ゲーミングDIY
ゲーミングDIYストリートファイター6新ルールに対応するためBrook基板を使ったレバーレスアケコンをアップグレードする方法 ストリートファイター6のカプコンプロツアーにおける、Hit Boxを筆頭とするレバーレスアーケードコントローラーに関する同時押し優先判定のルールが変更になります。Brook基板のファームウェアを更新して新ルールに対応する方法を紹介します。2023.05.03ゲーミングDIY
ゲーミングDIY[DIY] 自作Hit Boxの製作 #7 完成 | ワトコオイルと蜜蝋ワックスで塗装、配線について レバーレスアケコン、HitBox(ヒットボックス)を自作します。ついに木のぬくもりを生かしたオリジナルレバーレスアーケードコントローラーが完成しました。問題なく動作して満足の仕上がりとなりました。2023.01.30ゲーミングDIY
ゲーミングDIY[DIY] 自作Hit Boxの製作 #6 | 木材を破損せずにボタン穴を開ける簡単な方法 レバーレスアケコン、HitBox(ヒットボックス)を自作します。木のケースにボタン用の丸穴を開ける際に材を破損させずに開ける方法がやっとわかりました。またUSBケーブルを着脱式にするためにコネクタを導入しました。2023.01.23ゲーミングDIY
ゲーミングDIY[DIY] 自作Hit Boxの製作 #5 | 木のぬくもりを生かしたレバーレスアケコン レバーレスアーケードコントローラー、HitBox(ヒットボックス)を自作します。アカシアで木のぬくもりを生かしたアケコンケースを作っていきます。2023.01.12ゲーミングDIY
ゲーミングDIYゲーミングヘッドセットのイヤーマフ(耳あてクッション)を交換する ワイヤレス ゲーミングヘッドセットSteelSeries Arctis 7のイヤーマフ(耳あて)を交換してみました。簡単に外せて新品と交換できるので、衛生面からも定期的な交換をおすすめしたいです。2022.10.19ゲーミングDIY
ゲーミングDIYストレートネック対策に買った器具を使ってみての感想 ストレートネック疑惑と顎関節症、肩痛を解消するために購入したストレッチ器具を20日ほど使ってみた感想です。結果はなんとも言えませんが、別の要素を盛り込んで修正したところ一応の期待した効果を得ているようです。2022.09.06ゲーミングDIY
ゲーミングDIYストレートネック対策にストレッチ器具を買った | スマホ首 PCモニターを見たりスマホを見る事が多いせいか、最近首がやたらと痛くてストレートネック疑惑が…。対策するために健康器具を買ってみました。2022.08.23ゲーミングDIY