ゲーミングDIY

スポンサーリンク
ゲーミングDIY

[DIY] 自作Hit Boxの製作 #7 完成 | ワトコオイルと蜜蝋ワックスで塗装、配線について

レバーレスアケコン、HitBox(ヒットボックス)を自作します。ついに木のぬくもりを生かしたオリジナルレバーレスアーケードコントローラーが完成しました。問題なく動作して満足の仕上がりとなりました。
ゲーミングDIY

[DIY] 自作Hit Boxの製作 #6 | 木材を破損せずにボタン穴を開ける簡単な方法

レバーレスアケコン、HitBox(ヒットボックス)を自作します。木のケースにボタン用の丸穴を開ける際に材を破損させずに開ける方法がやっとわかりました。またUSBケーブルを着脱式にするためにコネクタを導入しました。
ゲーミングDIY

[DIY] 自作Hit Boxの製作 #5 | 木のぬくもりを生かしたレバーレスアケコン

レバーレスアーケードコントローラー、HitBox(ヒットボックス)を自作します。アカシアで木のぬくもりを生かしたアケコンケースを作っていきます。
ゲーミングDIY

ゲーミングヘッドセットのイヤーマフ(耳あてクッション)を交換する

ワイヤレス ゲーミングヘッドセットSteelSeries Arctis 7のイヤーマフ(耳あて)を交換してみました。簡単に外せて新品と交換できるので、衛生面からも定期的な交換をおすすめしたいです。
ゲーミングDIY

ストレートネック対策に買った器具を使ってみての感想

ストレートネック疑惑と顎関節症、肩痛を解消するために購入したストレッチ器具を20日ほど使ってみた感想です。結果はなんとも言えませんが、別の要素を盛り込んで修正したところ一応の期待した効果を得ているようです。
ゲーミングDIY

ストレートネック対策にストレッチ器具を買った | スマホ首

PCモニターを見たりスマホを見る事が多いせいか、最近首がやたらと痛くてストレートネック疑惑が…。対策するために健康器具を買ってみました。
ゲーミングDIY

タルコフ風味を目指してGHK AKS-74U(krinkov:クリンコフ)をカスタマイズ #1

硬派なオンラインシューター、Escape from Tarkov(エスケープ・フロム・タルコフ)に影響を受けて手持ちのGHK AKS-74Uをタルコフ風味にカスタマイズしていきます。ゆっくりと時間をかけて理想のKrinkovを目指します。
ゲーミングDIY

Vampire Survivorsのやり過ぎでアナログスティックがボロボロになったのでカバーを着ける

古いXbox360コントローラーの左アナログスティックが劣化してしまい破壊が進行してしまいました。そこで対応策としてスティックの上からカバーを被せてみました。
ゲーミングDIY

冬にレースシムを遊ぶときに足が冷たい問題を和らげるアイテム

冬場にレースゲームをハンコンとペダルで遊ぶ際に問題になるのが足元の冷え。冷たいペダルの金属を足で踏む必要があるので足が冷えてしまいます。そこで足の冷え対策に良いアイテムを見つけたので紹介します。
ゲーミングDIY

LogicoolのマウスG703のホイールスクロール異常を修理した

LogicoolのマウスG703(初期モデル)のスクロールホイールが経年劣化で誤認識する問題が発生。そこでホイールの回転を読み取る部品を交換することで元の快適な動作に戻すことができました。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました