ゲーミングDIYVampire Survivorsのやり過ぎでアナログスティックがボロボロになったのでカバーを着ける 古いXbox360コントローラーの左アナログスティックが劣化してしまい破壊が進行してしまいました。そこで対応策としてスティックの上からカバーを被せてみました。 2022.04.04 2022.05.23ゲーミングDIY
ゲーミングDIY冬にレースシムを遊ぶときに足が冷たい問題を和らげるアイテム 冬場にレースゲームをハンコンとペダルで遊ぶ際に問題になるのが足元の冷え。冷たいペダルの金属を足で踏む必要があるので足が冷えてしまいます。そこで足の冷え対策に良いアイテムを見つけたので紹介します。 2021.12.27ゲーミングDIY
ゲーミングDIYLogicoolのマウスG703のホイールスクロール異常を修理した LogicoolのマウスG703(初期モデル)のスクロールホイールが経年劣化で誤認識する問題が発生。そこでホイールの回転を読み取る部品を交換することで元の快適な動作に戻すことができました。 2021.12.13ゲーミングDIY
ゲーミングDIYLogicoolのマウスG703用滑り止めグリップを買ってみました LogicoolのマウスG703(初期モデル)に滑り止めのグリップテープを貼ってみました。簡単に導入できて、経年で劣化したサイドラバーのさわり心地も改善できるのでおすすめのカスタムです。 2021.12.09 2021.12.12ゲーミングDIY
ゲーミングDIYWestern DigitalのM.2-2280 NVMe SSD SN570を買ってみました Western Digital社のM.2 NVMe SSD、WD Blue SN570(1T)を購入してPCに取り付けてみた記録です。取り付け後にBIOSすら読み込まなくなりましたが、なんとかトラブル解決できましたのでその方法も書き残しておきます。 2021.11.30ゲーミングDIY
ゲーミングDIYLogicool ラダーペダル G-PF-RPのジャンク品を手に入れた 修理#1 Logicool(Saitek:サイテック)のラダーペダルG-PF-RPの訳あり品を手に入れたので破損箇所を探って修理を試みます。購入前の情報では左ペダルの内部が破損しているとの事でしたが、いざ中を開けてみると…。 2021.06.24 2021.06.25ゲーミングDIY
ゲーミングDIYLogicoolのマウスG304 KDAのマイクロスイッチを交換する LogicoolのマウスG304 KDAのクリック感が好みではないのでマイクロスイッチを交換します。元々付いていたD2FC-F7N(10M)からD2FC-F-K(50M)に交換したことでクリック時の重さが改善しました。 2021.06.04ゲーミングDIY
ゲーミングDIYLogicoolのマウスG703のマイクロスイッチを交換した 2回目 LogicoolのマウスG703(初期モデル)の壊れたマイクロスイッチを再度交換します。元々付いていたD2FC-F-K(50M)を調達し新品交換したことで最高のクリック感が戻ってきました。作業では購入したはんだ吸取器が大活躍しました。 2021.05.27ゲーミングDIY
ゲーミングDIYLogicoolのマウスG703のマイクロスイッチを交換した LogicoolのマウスG703(初期モデル)の壊れたマイクロスイッチを交換します。どのスイッチにするかの選定と作業時のポイント、作業完了後に感じたことなどを紹介。 2021.05.04ゲーミングDIY