ニンテンドースイッチのFit Boxing 2 リズム&エクササイズ
で本当にダイエットできるのか長期的に管理人自らテストしていきます( ∩’-‘ )=͟͟͞͞⊃
[Disclosure:記事内のテキスト・画像にアフィリエイトリンクを含みます。詳しくはサイトポリシーをお読みください]
Fit Boxing 2 982日目の記録 2025年10月20日
昨日こちらで睡眠中に予想外に酷い状況になって不安だと書きました。
で、昨晩は不安を感じつつも寝たんですが、特に発作のようなものは起こらず心臓も問題なし🙂
ですが、自分の睡眠を観察して一つ致命的な問題を発見しました。
それは、まず私は傾斜7°の状態にして寝ているのですが、
就寝中にその傾斜台から何度も下方向にずり落ちてしまっているようです。
つまり一昨日の頭痛→心臓の痛みの原因はおそらく
体が下にずり落ちる→枕からずり落ちる→首が変な角度になって胸鎖乳突筋周りの攣り等が発生→頭痛&心臓の痛みに繋がる
これだった可能性が高いと推察。
そして昨晩は枕を外してタオル枕を作って首の後ろに当てて寝ました。
が、このタオル枕からも外れて何度も下にずり落ちています。
睡眠アプリを見ても、おそらくこのずり落ちたところで覚醒状態になっており、一昨日など、覚醒→自律神経等がおかしくなる→各種不調に繋がったということは想像に難くありません😥
ではどうするか?
一つは腰のあたりにバスタオルなどを置いてずり落ちを防止する事が挙げられます。
今日はこれを試してみる予定です。
そしてもう一つは傾斜台を止めることですね。
もともとはいびきや睡眠時無呼吸症候群対策で傾斜台を導入したのですが、別にそもそも睡眠時無呼吸症候群があるわけでもないし、まあなんとなく健康に良さそうだから…というのが傾斜台を導入した理由なんですよね😥
なので傾斜台を止めても別にいいんですが、もう4年ほど?傾斜台で寝ているので今ここで一気に外すとそれこそ体が大きな変化についていけなくてまたおかしな事になりそうです😥
ということで、まずは当面、タオル枕と滑り止めでなんとか対策してみて、それでもダメなら傾斜台を外す方向に進みたいと思います。
あとはフラットに慣れてきたら枕をオーダーメイド枕にしてしまえばよりよいのかなと🙂
ということで前置きが長くなりましたが、特に問題なく目覚めることが出来たので今日は筋トレをすることにしました。
が、朝から生憎の雨でして、ウォーキングは無理🙅♀️
代わりに有酸素運動としてフィットボクシングを「軽め」でやって、その後ケトルベルを使って全身トレーニングを行いました。
フィットボクシングの結果
カラダ年齢は26歳。
久々のフィットボクシングでしたが、まあまあ動けていたと思います。
惜しくもオールジャストにはなりませんでしたが…。
体重の結果
あんまり変わらずです。
まあこれから涼しくなって運動しやすくなるので引き続き頑張りたいと思います🙂
本日は以上です。
それでは皆様もよいフィットネス体験を🥊
正直フィットボクシング3は現状あまりオススメできかねます😥
2に比べて色々な要素がダメになってしまいました。
(なので日記は2の実践で続けています)
このメリケンサック・アダプターはかなりおすすめです。
パンチを打ちやすくなります。
私はジョイコンを汚れから守ってくれるこのカバーを使ってます。
握ると手に馴染んでいい感じです🙂
私が使って効果を実感した置き換え食はこれらです。
VAAMも効果的です。
VAAMは意味ないと言う方もいらっしゃいますが私の体には確実に効く事を身をもって体験していますのでオススメしたいです。
筋トレにこのレジスタンスバンドを使っています。
吊り輪トレーニングも導入