Fit Boxing 2でダイエット 2025年7月27~29日 通算897~899日 PC壊れましてね🤕

スポンサーリンク
Fit Boxing 2

ニンテンドースイッチのFit Boxing 2 リズム&エクササイズ

で本当にダイエットできるのか長期的に管理人自らテストしていきます( ∩’-‘ )=͟͟͞͞⊃

[Disclosure:記事内のテキスト・画像にアフィリエイトリンクを含みます。詳しくはサイトポリシーをお読みください]

記事中で引用しているスクリーンショット画像の著作権はイマジニア社にあります。
スポンサーリンク

Fit Boxing 2 896~899日目の記録 2025年7月27~29日

まず、

PCが壊れましてね🤕

HDDが突然壊れてしまい、7年分のデータが無くなってしまいまいました。

数日前にCrystalDiskInfoで見た時はHDDは全く何事も無かったんですが、まあ寿命なんでしょうね。

で、なんとかサルベージ作業を行い、15時間かけて全データを吸い上げました。
復旧ソフトに課金もしたんですが、いざサルベージしてみたらファイルが開けず( -_-)
課金が全くの無駄です。
ていうか救えるっていうから課金したのに踏んだり蹴ったりです( -_-)

さらにデータ復旧は時間との戦いだったので風邪が治ってない中、朝から深夜までぶっ続けで作業を行い、また風邪が悪化。
せっかくほぼ治っていたのに酷くなってしまいました。

で、データ復旧は結局諦めてバックアップの外付けHDDから必要な分だけでも戻すことにしたのですが、なんとその外付けHDDが壊れていました…😨😨😨
そんな馬鹿なと思いました。こんな事ってある?って感じです…。

もうどうにもできないので、復旧は諦めてPCの内蔵ドライブは新しいHDDに交換。
仕方ないので可能な限り環境を作ろうといま頑張っています。

せめてもの救いはOSの入ったドライブは無事でブラウザも無事なのでブックマーク等は生きておりそれを辿ってある程度(本当にある程度だけど)は復旧できそうです。

ホント今月は手首の怪我もあって(実はまだ治ってません)、風邪も酷いし、おまけにPCが壊れてデータも復旧できないと散々な月でした😥

で、今もしOSが入ったドライブも死んだら本当にもう私は詰んでしまうので、急いでOSドライブのクローンを作りました。

クローンはRescuezillaを使いました。
別途Rufusというフリーの書き込みソフトとUSBメモリを用意してRescuezillaをUSBメモリに書き込みます。
それをPCのUSBポートに差してBIOSからブートをそのUSBメモリに設定。
これでRescuezillaが立ち上がるので後はGUIを見ながらクローン作業を行います。

一つ注意点があります。

マルチモニターを使っている方はPCのケーブルごと外してシングルモニタにしておいたほうが良いです。
特に私のようにサブディスプレイを縦画面で使っている方は、Rescuezillaがそっちをメインとみなしてしまうと恐ろしく面倒なことになります😥
加えてRescuezillaがスクリーンセーバー機能をONにしているのですが、これが実行されるとマルチモニターの場合片方が黒画面から復旧できません🤮

私はメインのモニタが黒画面から復旧できなくて、大変な目にあいました。
Rescuezilla上でディスプレイの設定から無理やり表示できるように変更しましたが、クローンの作業中に余計なことはしないほうが良いわけでして、たぶんクローン作業終わったかなぁ…とかなり時間の余裕を見た後でディスプレイの設定を変えてなんとか作業を終えることが出来ました。

ちなみに275GのSSDをクローンしたのですが15分で完了しました。
※その完了がわからないので1時間近く一応待ってからモニタの調整を行った😥

とりあえずこれでOSの入ったドライブのクローンが出来たのでまあ今後なんかあっても大丈夫でしょう😅

このクローン作業も何年も前からやらなきゃとずっと思っていてやれていなかったので、今回の件はいいきっかけだったと捉えたいですね🙂

私のSSDはCrystalDiskInfoで見ると寿命50%まで劣化が進んでいるのでいつ壊れてもおかしくありません。
そうでなくてもSSDは突然おなくなりになることが多く、HDDと異なって復旧はもうほぼ無理なので、クローンでバックアップすることは大切だと思います。

Rescuezillaであれば割と簡単にできるのでクローンしなきゃなぁと思っている方は早くやったほうが良いと思います。

OS入れるSSDなら500Gほどもあれば十分でしょうし↑のキオクシアのやつなら4000円ちょっとです。
※今回私はしばらく使わずにほったらかしだった古いCrucialの500GのSSDを使いました。

RescuezillaRufusも無料のツールですのであとはUSBメモリがあれば簡単にクローンできます🙂

私はこのキオクシアの32gのUSBメモリを使いましたが何も問題なく出来ました。

SSDとUSBメモリを合わせて5000円もせずに万が一の保険になるのでクローン作業はオススメです🙂

さて運動の方ですが、風邪やらPCの復旧作業やらでなにも出来ていません😥
とりあえず日々フィットボクシングのストレッチだけはやっておきましたのでそれを3日分まとめて貼ります。

2025年7月27日(この日の朝PCが壊れました😥)

体重の結果

2025年7月28日

この日はとんでもなく増量していた体重が一気に下がりました。

まあそれでもかなり増量したままなのですが、下がっただけでもホッとしました😥

2025年7月29日(本日)

今日は少し戻しましたがまあ誤差の範囲でしょう。

体調もあと少しで治りそうなのでまた元気になったらダイエットを頑張りたいです。
あと数日は回復に努めて、体調を整えながらPC環境の構築を進めたいですね。

HDDもあと1つ予備を買っておこうと思います😥
SSDも今クローンで使ってるのは新品ではなく、それなりに使ってから放置してたやつなのでSSDも買っておいたほうが良いかもしれないですね😥


本日は以上です。

それでは皆様もよいフィットネス体験を🥊

正直フィットボクシング3は現状あまりオススメできかねます😥
2に比べて色々な要素がダメになってしまいました。
(なので日記は2の実践で続けています)

このメリケンサック・アダプターはかなりおすすめです。
パンチを打ちやすくなります。

私はジョイコンを汚れから守ってくれるこのカバーを使ってます。
握ると手に馴染んでいい感じです🙂

私が使って効果を実感した置き換え食はこれらです。

VAAMも効果的です。
VAAMは意味ないと言う方もいらっしゃいますが私の体には確実に効く事を身をもって体験していますのでオススメしたいです。

筋トレにこのレジスタンスバンドを使っています。

吊り輪トレーニングも導入

タイトルとURLをコピーしました