ニンテンドースイッチのFit Boxing 2 リズム&エクササイズ
で本当にダイエットできるのか長期的に管理人自らテストしていきます( ∩’-‘ )=͟͟͞͞⊃
[Disclosure:記事内のテキスト・画像にアフィリエイトリンクを含みます。詳しくはサイトポリシーをお読みください]
Fit Boxing 2 876日目の記録 2025年7月6日
今日は週一のカタギのお仕事。
仕事内容は私の苦手な接客業です。
なぜわざわざ苦手な事をするのかというと、
- 社会との繋がりを維持するため
これはまず大前提としてあります。
6月までの仕事を辞めたことで在宅での活動になったので、たまには社会に出ておいたほうが良いのかなと。
そして次の狙いとして
- 苦手を克服できるかもしれない
- もし克服できなかった場合、それはそれで脳の機能で新しい道が開ける
ということまで考えています。
1については文字通りで、もしかすると苦手な接客が克服できるかもしれません。何事も経験なのでね🙂
2について少し説明します。
万が一苦手を克服できなかったとします。
そうなるとその辛い現状からの脱出を考えて私の脳が機能し始めます。
RAS効果でおそらく私の脳が脱出するための策を全力で探し始めるはずです。
その場合、在宅仕事をより発展化させて法人化の道に進むとか、更にビッグになる方向性に向かうものと私は予測しています。
6月までのカタギの仕事ですが、入ってすぐの頃からとにかく嫌で嫌で仕方なかったので、脱出するために全力で他の道を脳が探してくれました。今でも信じられないような変化が次から次に起こりました。
まあ世間では引き寄せの法則と呼ばれることも多いかと思いますが、要は脳幹網様体賦活系を使って脳が全力で現状を変化させることにフォーカスしてくれるから、その流れでいわゆる引き寄せが起こるんですね。脳科学的な機能ですね🙂
私は今日からの仕事でもここを狙っています。
かといって無茶苦茶負荷が高くて病んでしまっては意味がないので😥、負荷はかかるけど基本、週一だけの勤務という絶妙なラインを今回設定しました🙂
まあどうなるかはわかりませんが、苦手克服or脱却どっちに転んでも成功するわけですから楽しんでやっていこうと思います。
ということで今日は運動はお休みでフィットボクシングのストレッチだけやっておきました。
体重の結果
変わらずでした。
明日は出かけて事務手続きをしてこようと思います。
年金事務所と社会保険の手続にいかねば😥
本日は以上です。
それでは皆様もよいフィットネス体験を🥊
正直フィットボクシング3は現状あまりオススメできかねます😥
2に比べて色々な要素がダメになってしまいました。
(なので日記は2の実践で続けています)
このメリケンサック・アダプターはかなりおすすめです。
パンチを打ちやすくなります。
私はジョイコンを汚れから守ってくれるこのカバーを使ってます。
握ると手に馴染んでいい感じです🙂
私が使って効果を実感した置き換え食はこれらです。
VAAMも効果的です。
VAAMは意味ないと言う方もいらっしゃいますが私の体には確実に効く事を身をもって体験していますのでオススメしたいです。
筋トレにこのレジスタンスバンドを使っています。
吊り輪トレーニングも導入