ニンテンドースイッチのFit Boxing 2 リズム&エクササイズ
で本当にダイエットできるのか長期的に管理人自らテストしていきます( ∩’-‘ )=͟͟͞͞⊃
[Disclosure:記事内のテキスト・画像にアフィリエイトリンクを含みます。詳しくはサイトポリシーをお読みください]
Fit Boxing 2 910日目の記録 2025年8月9日
今日は給水車に水を貰いに行きました。
最初は市役所の分署が近いのでそこに行ったのですが、朝9時の給水開始の時点ですでに凄まじい行列でとても無理だと判断。
その後、まあ別に水は今すぐ調達しなくてもあるし…。
ということで街をブラブラしてあちこち観察。
営業している温泉とコインランドリーを抑えてとりあえず威力偵察は完了デス🙂
スーパーも商品があるところもあったのでそこで適当に食料を調達して、別のあまり人が行かないだろうなという給水所に行ってみました。
そしたら案の定スカスカで車も給水車のすぐ近くに停められてすぐに水が貰えました🙂
特にもらえる量に制限もなかったので2Lペットボトルに12本分もらって帰りました。
これでとりあえず飲料水は70L確保できていますし、トイレの水は山水を汲んでくれば良いので、まあ大丈夫でしょう。
給水は明日以降もちゃんと行われるので無くなったらまた行けば良いですしね
しかしこれ、車のないお年寄りとかはどうするんだろうと思いました😥
私の集落にも長老がいますが、長老は今朝デイケアにお出かけだったのでおそらくそこで水分の供給はあるのだろうと思います。
長老の家の分も明日貰いに行こうかと考えています😥
あと街ブラしていて分かったのですが思ったより被害が酷くて、私の家はたまたま何も起きなかったんだなと思いました。
山を挟んだ反対側の集落は土砂が流れてきたようで片付けをしていました😥
とりあえず私は今回はなんともなかったですが、また台風でも来れば大変なことになると思いますので、今の街の状態が落ち着いたら急いで水などを確保したいと思います。
今回ガスと電気は止まっていませんが、それらが止まる&万が一再度断水になればそうとう大変なことになると思います。
煮炊き用に七輪と炭は用意しておいたほうが良いかもしれないですね。
非常食は1週間分ほどは持っているのでまあ大丈夫ですが、私の家は橋を渡らないと外の世界に出られないのでもし橋が落ちた時のことも考えておいたほうが良さそうです。
ですので非常食をより充実させようと思います。
水の面は実際には心配ないだけの量はすでに確保できているものの、やはりインフラが寸断されていることで精神的にどこか不安で落ち着いて事に当たれません😥
なので今日はAI作業も全く出来ずでした😥
さて本日はそんな感じでとても運動どころではなかったのでフィットボクシングはストレッチだけやっています。
体重の結果
まあカタボリックや体重がどうことかは今はもう気にしていられる状況ではないので、当面は水道が復旧するまで無事に過ごすことだけを考えていこうと思います。
もしここを読んでいる方がいらっしゃったら、日頃から防災グッズや食料・水の準備は念入りにした方が良いと思います。
私は今回それなりに用意をしてあり、また災害発生後もすぐに手を打って十分な水を確保できているにもかかわらず、集中に欠けるような感じです。
(これで実際に人的や家屋に被害があればもっと大変だと思います。)
ですので、まぁこれくらいでいいかな~と想定するよりも更に多くの物量を準備しておいたほうが良いということを今回痛感しました。
非常食や長期保存水等はどうしても高価に感じてしまいますが、それは平時の時の心境に過ぎないんですよね。
いざとなってみれば安心を買う上でけっして高くはないと感じました。
普段から備えることが大切ですね😥
本日は以上です。
それでは皆様もよいフィットネス体験を🥊
正直フィットボクシング3は現状あまりオススメできかねます😥
2に比べて色々な要素がダメになってしまいました。
(なので日記は2の実践で続けています)
このメリケンサック・アダプターはかなりおすすめです。
パンチを打ちやすくなります。
私はジョイコンを汚れから守ってくれるこのカバーを使ってます。
握ると手に馴染んでいい感じです🙂
私が使って効果を実感した置き換え食はこれらです。
VAAMも効果的です。
VAAMは意味ないと言う方もいらっしゃいますが私の体には確実に効く事を身をもって体験していますのでオススメしたいです。
筋トレにこのレジスタンスバンドを使っています。
吊り輪トレーニングも導入