ニンテンドースイッチのFit Boxing 2 リズム&エクササイズ
で本当にダイエットできるのか長期的に管理人自らテストしていきます( ∩’-‘ )=͟͟͞͞⊃
[Disclosure:記事内のテキスト・画像にアフィリエイトリンクを含みます。詳しくはサイトポリシーをお読みください]
Fit Boxing 2 914日目の記録 2025年8月13日
今朝起きたらトイレにも十分な水圧が来ており、これで完全復旧となりました。
暑い中作業をしてくださった方々に感謝ですね🙂
さて、インフラが戻ったので今日は久々にトレーニング。
まず朝からウォーキングを1hしたのですが、いつものウォーキングコースでも災害の跡が見られました。
道路の雑草が生えてない法面が2個所ごっそりと欠けてました😱
普通に車が通るところなのですがあれはかなり危険だと思いました。
一応カラーコーンを置いてありましたが、いやこれコーン避けても振動で道路が崩れるのでは…というくらいの状況です。
危ないのでしばらくは通り道として使わないほうが良いかもしれません😥
反面雑草がある法面は全くなんともなかったので、全部刈ったり、除草剤撒いたりするのは場面によっては危ないんだなーと思いましたね😥
帰宅後はケトルベル16kgでミノタウロス・コンプレックスを刊行。
間が空いてしまったのできつかったのですが、なんとかやり切りました。
今日は久々にVAAMを飲んでトレーニングしました。プラセボかもしれませんが汗の出がすごかったです。
まあ私は、長年の体験でVAAMは私の体には効くと感じているので、VAAMを使って絞り込んでいきたいです。
ちな今回買ったVAAMはこちら。高品質版にしてみました。
ケトルベルで鍛えた後は腕立て伏せとレッグレイズをいつものようにやったのですが、
先日Google Geminiに広背筋への効かせ方/鍛え方が正直よう分からん😥と相談したら、ケトルベル・ゴブレット・プッシュを提案されました。
これはゴブレット・スクワットの時と同じようにケトルベルを握って、手を体の真正面に突き出す。そして広背筋・肩甲骨を寄せることをイメージしてケトルベルを胸の前まで引くという運動です。
正直全く広背筋や肩甲骨をイメージできない私には難しいのですが、
今日はこのケトルベル・ゴブレット・プッシュと併せて、背中への意識を醸成するためにゴムチューブを柱に通して両手でじっくり引くという動作を丹念にやってみました。
これでイメージを作り上げながらゴブレット・プッシュを続けて行きたいですね🙂
それと前々から書いていますが、私は手首が弱いです。
そこでゴロフキンがやっていた、ケトルベルを使って手首を鍛えるトレーニングをやってみました。
このトレーニングは超地味だと思いますが、しばらく地道に続けてみたいと思います。
それから手首、前腕を重点的に鍛えるために、ケトルベルスイング(ロシアンスイング)を肘から先だけでやるエクササイズをやりました。
これはYoutubeで見つけたのですが、前腕の強化にとても効果が高いらしいので、これまた地道にやっていこうと思います。
なおフィットボクシングはウォーキングで十分に有酸素運動は行えているので、やりませんでした。+暑すぎて熱中症の危険もありますしね🥵
ということで、ストレッチだけをやっています。
体重の結果
そこそこ落ちましたね😮
VAAM効果なのか、落ちやすいタイミングが回ってきたのかは分かりませんが、
今のうちにちょっと頑張ってみたいと思います。
まあ一つは断水のストレスが減ったので精神的に整って落ちやすくなったってのはあるかもしれません🙂
本日は以上です。
それでは皆様もよいフィットネス体験を🥊
正直フィットボクシング3は現状あまりオススメできかねます😥
2に比べて色々な要素がダメになってしまいました。
(なので日記は2の実践で続けています)
このメリケンサック・アダプターはかなりおすすめです。
パンチを打ちやすくなります。
私はジョイコンを汚れから守ってくれるこのカバーを使ってます。
握ると手に馴染んでいい感じです🙂
私が使って効果を実感した置き換え食はこれらです。
VAAMも効果的です。
VAAMは意味ないと言う方もいらっしゃいますが私の体には確実に効く事を身をもって体験していますのでオススメしたいです。
筋トレにこのレジスタンスバンドを使っています。
吊り輪トレーニングも導入