Fit Boxing 2でダイエット 2025年11月9日 通算1002日 ぎっくり腰になった🤕

スポンサーリンク
Fit Boxing 2

ニンテンドースイッチのFit Boxing 2 リズム&エクササイズ

で本当にダイエットできるのか長期的に管理人自らテストしていきます( ∩’-‘ )=͟͟͞͞⊃

[Disclosure:記事内のテキスト・画像にアフィリエイトリンクを含みます。詳しくはサイトポリシーをお読みください]

記事中で引用しているスクリーンショット画像の著作権はイマジニア社にあります。
スポンサーリンク

Fit Boxing 2 1002日目の記録 2025年11月9日

今頃Windows10からWindows11にする

実は昨晩~今日の午前中を使って今頃になってWindows10からWindows11にしました🙂(無償アップグレードです)
とっくにセキュリティは切れてるのにヤバいですな😅

まず、なんで今頃11にしたのかというと、
11の24H2というバージョンの期限が11月11日までです。

そして25H2というものがすでにリリースされていますので、本来ならそれを適用させればよいのでしょうがこの25H2がSSDを破壊するという噂がまだ残っていて(私個人はこの噂はたしか特別な検証ディスクかなんかというかなり特殊な環境で発生するという情報を以前読んだのでそこまで不安視はしていませんが)、24H2で留めてインストールしたいと考えました。

まあ25H2でもおそらく何も起きないと思いますが、ただでさえOSのアップグレードは不確定要素が多いので、可能な限りリスクを除外したいと考え、11月11日の前にアップグレードを決断した次第です。

まずwin10のSSDをクローンして旧来の環境を保存。
これまでOSに使っていたSSDはWin7時代から使っていて、CrystalDiskInfoの健康状態は50%になっているような骨董品😅。
なので今回を期にOS用のSSDを別のものに交換しました。
(まあこれも新品ではないのですが、あまり使って無くて長年放置してたやつ)

※SSDクローンソフトはRescuezillaを使いました。
Clonezillaの兄弟みたいなもんですが、こちらはGUIで使えるので余計な作業ミスを減らすためにも私はRescuezillaを使っています。もちろんフリーです🙂

SSDクローンの作業時間は15分でした。

次にWindows10→11のアップグレード作業をするのですが、これが2時間半経っても終わらず( -_-)
まあ私はシステムに組んでるドライブも多いので仕方ないのかもしれませんが、
流石に深夜0:30過ぎても終わらなかったのでそのまま寝ました。

寝て起きたら、SSDの空きが足らんからなんとかせぇと表示が出て止まってました。

SSDをクローンした際に275→500GのSSDにクローンしたのでドライブ容量自体は大幅に余裕があるのですが、クローンするとパーティションの切り方の関係で空き容量を放置して275分だけでドライブ構成するんですよね😥
そこは分かっていたのですが、OSアップグレードの前にパーティション移動や結合の作業をすると変な影響が出ても困るので、容量が少ないのは分かったうえで作業を進めました。

ChatGPTによると35Gも空きがあれば余裕ですよ😺と言ってきたのでそのまま継続したらこの有り様です。

ただ、止まった状況でディスクを見ると9Gも空きがまだある。
でアップグレードシステムによるとあと4G空きを確保しろと。
もうアホかとバカかと。4G十分に空いてるわけですよ😥

なので操作して空きを作るふりをしてそのまま継続で通したら普通に通りました🤷

その後はまだインストールや再起動なども挟みましたがなんとかOSが無事にWindows11になって完了です。

これで世間なみの環境になりました😅

11はパッと見、タスクバー当の設定が変わってしまって恐ろしく使いづらいので
ツール等を導入して色々調整したいと思います。

今日の運動

本日は筋トレ、ダンベルAの日。

あいにくの雨でウォーキングは無理でしたのでさっさとダンベルAに入りました。

今日の種目は

ダンベルA

  • ダンベル・ショルダープレス(ベンチ角度は80°)
    7kg-7kg-8kg 10×3セット
  • インクライン ダンベルプレス(ベンチ角度40°)
    8kg-8kg-9kg 10×3セット
  • ダンベル・ワンハンドロウ
    14kg-15kg-16kg 10×3セット
  • ダンベル・サイドレイズ(立位)
    4kg-4kg-5kg 10×3セット
  • ダンベル・カール(立位)
    8kg-9kg-9kg 10×3セット
  • ダンベル・トライセプスキックバック
    4kg-4kg-5kg 10×3セット
  • ダンベル・ハンマーカール(立位)
    9kg-8kg-8kg 10×3セット
  • ダンベル・フロントレイズ(立位)
    7kg-7kg-7kg 10×3セット
  • ダンベル・プルオーバー
    7kg-10kg
    -10kg 10×3セット
  • シットアップ ベンチ角20°
    10×3セット

以上です。

ダンベルプルオーバーですが、ヘリックスミラーの構造上、この動作はあまりしない方が良いのではないか?と感じたので、プレート式ダンベルを引っ張ってきて10kgからはそちらでやりました。
おそらくヘリックスミラーも耐久性テストはしてあるとは思いますが、機構的にあまり片方のプレートを持って倒した姿勢で動かすのは良くないんじゃないかなぁと思ったので念の為です😥

終わったら全身汗だくで腕もパンパン。フィットボクシングをやるのは不可能だと判断してストレッチだけやっておきました😥

…とここまでは何事も問題なく良かったんです😿
家に帰ってきてお風呂入って部屋の椅子に座ってWin11の操作に慣れようかな~とマウスを握って操作してたら、腰に電流が⚡️🙀

ということでぎっくり腰になりました🤕

多分トレーニングで追い込みすぎて体のあちこちに負担がかかりすぎたんだと思います🤕

しばらくは安静ですね…🛌

体重の結果

なかなか減りませんが、なんとか筋肉量を挙げて基礎代謝を増やすしかありません。
勇気を持って炭水化物をとりたいと思います🍚

明日は本来なら軽く下半身トレの予定でしたが、ぎっくり腰の状態を考えて安静にしておこうと思います…🛌


本日は以上です。

それでは皆様もよいフィットネス体験を🥊

正直フィットボクシング3は現状あまりオススメできかねます😥
2に比べて色々な要素がダメになってしまいました。
(なので日記は2の実践で続けています)

このメリケンサック・アダプターはかなりおすすめです。
パンチを打ちやすくなります。

私はジョイコンを汚れから守ってくれるこのカバーを使ってます。
握ると手に馴染んでいい感じです🙂

私が使って効果を実感した置き換え食はこれらです。

VAAMも効果的です。
VAAMは意味ないと言う方もいらっしゃいますが私の体には確実に効く事を身をもって体験していますのでオススメしたいです。

筋トレにこのレジスタンスバンドを使っています。

吊り輪トレーニングも導入

タイトルとURLをコピーしました