ニンテンドースイッチのFit Boxing 2 リズム&エクササイズ
で本当にダイエットできるのか長期的に管理人自らテストしていきます( ∩’-‘ )=͟͟͞͞⊃
[Disclosure:記事内のテキスト・画像にアフィリエイトリンクを含みます。詳しくはサイトポリシーをお読みください]
Fit Boxing 2 727日目の記録 2025年2月7日
今日はお休み。
まず脚の怪我の治り具合を測るために、ウォーキングを40分ほどしてみました。
痛めた左腿内側の部分に違和感はなし。
なのでそのまま筋トレに入りました。
ケトルベル16kgで上半身、下半身と進んだんですが、スプリットスクワットの時に左腿内側にやや違和感が😥
とりあえず下半身トレの1セットは済ませたのですが、2セット目をこのまま続けてよいかどうか悩ましいところ(普通はここでやらない)。
そこで2セット目はスプリットスクワットを12kgのケトルベルに変えて、他は16kgで行ったところ無事終わりました。
その後16kgで体幹トレに入ったのですが、ケトルベル・スイングの際にまた左腿内側に違和感が😥
ただここはそのまま16kgで体幹トレをやりきって2セット目もそのまま16kgで通しました。
とりあえず筋トレ全工程はこなせたので、後は明日の朝起きた時にどうか?って感じですかね。
今日の筋トレで強く感じたのは、これまでミノタウロス・コンプレックスを何度か行った効果で16kgのケトルベル・スイング(ロシアン・スイング)がかなり余裕に感じました。
ミノタウロス・コンプレックスではアメリカン・スイングで16kgを天井まで振り上げるのですが、それに比べればロシアン・スイングの方がかなり余裕を感じ取れるのと90度までのスイング軌道に慣れてきたのだと思います。
(ロシアとアメリカのどちらが優れているとかそういう話ではありません念の為😅)
ただ、今日もう一つ思ったのはミノタウロス・コンプレックスを16kgでフルに通すことは、今でももちろんできるけど体への負担がまだ大きいということ。
16kgで全部通せることを殊更アピールする必要なんて無いのですから、次回からもう少し負荷を抑えて12kgで10~8のセットは行いたいと思います。
着実に一歩ずつ進めていくのが怪我もしないで最終的には近道なのかなと思います🙂
ケトルベルの後はレッグレイズをやりました。それと整体式ストレッチもやっています🙂
フィットボクシングはいつものように「軽め」です。
フィットボクシングの結果
カラダ年齢は26歳。
どうも右フックがうまく打てずにMISSやGOODを大量発生させてしまいました。
なんかわからんけど、右手を前に出したときの右フックが私はダメなんですよねえ😥
体重の結果
増量でしたがいつもより少なめに抑えられました。
で、今朝起きた時にお腹がぺしゃんこに凹んでいたので、今日は増量はしているものの、かなり期待できそうなイメージを持ちました。
おそらく普通に仕事の日で普通の時間帯に計測していれば体重がかなり減っていたんじゃないでしょうか。
やってることの方向性としては間違ってないと思いますのでまた明日以降頑張りたいですね🙂
ちなみにこれ書いてる夜の時点ですでに上半身の筋肉痛が酷いです😅
本日は以上です。
それでは皆様もよいフィットネス体験を🥊
正直フィットボクシング3は現状あまりオススメできかねます😥
2に比べて色々な要素がダメになってしまいました。
このメリケンサック・アダプターはかなりおすすめです。
パンチを打ちやすくなります。
私はジョイコンを汚れから守ってくれるこのカバーを使ってます。
握ると手に馴染んでいい感じです🙂
私が使って効果を実感した置き換え食はこれらです。
VAAMも効果的です。
VAAMは意味ないと言う方もいらっしゃいますが私の体には確実に効く事を身をもって体験していますのでオススメしたいです。
筋トレにこのレジスタンスバンドを使っています。
吊り輪トレーニングも導入