Fit Boxing 2でダイエット 2025年5月4日、5月5日 通算813日、814日 ついに出来た🙂

スポンサーリンク
Fit Boxing 2

楽しい4連休はあっという間に終わり。
この4連休を費やして、ついに思い描いていたAIシステムが出来ました。

ニンテンドースイッチのFit Boxing 2 リズム&エクササイズ

で本当にダイエットできるのか長期的に管理人自らテストしていきます( ∩’-‘ )=͟͟͞͞⊃

[Disclosure:記事内のテキスト・画像にアフィリエイトリンクを含みます。詳しくはサイトポリシーをお読みください]

記事中で引用しているスクリーンショット画像の著作権はイマジニア社にあります。
スポンサーリンク

Fit Boxing 2 813日目の記録 2025年5月4日

この日は4連休の3日目でお休み🙂

さて、前日12時間作業し、その後の見通しは1.5h~2hとAIに言われていました。
でこの日の22時にその開発しているシステムを使いたかったのですが、
まあ余裕を持って午前中から開発スタート。
(この時はまさかその後で地獄になるとは全く思っていませんでした😭)

開発をスタートしたもののどうもAIの示す思考がおかしい😥
開発も行ったり来たりで同じことを何度もさせようとするので都度私の方でも深く思考する必要がでるありさまです😥

いたずらに時間ばかりが過ぎ3時間経っても全く進みません。
さすがにこれではダメだと思って自力で開発することに。

結局この日8時間作業しました。

前日12時間作業してるのにです🤮

しかし、この2日で20時間以上(実はこのシステム開発以外の開発もしている…)もAIと向き合ったおかげで、
AIの思考のクセ、注意する点がだいたい見えてきました😼
これは自分にとって超大きな収穫でした。

この経験によって今後AIを使う際の精度が格段に上がると思うので、これから先の開発は速度向上が見られると思います(実際翌日超速度UPしました。詳しくは下で)。

で、なんとか22時過ぎにこの日の作業が完了。
22時の予定から少しだけ遅くなりましたがAIのテストも兼ねて動かしたところ、期待通りの処理が行えました。

現行のAIについては「簡単に要望を言えば期待したものがそのままでてくる」ということはまず無いと思います。まだその段階には来てません。

したがって当面はプロンプト・エンジニアリングが最も重要になってくると思います。

私も実際にこの本を買って読んでます🙂

今後数年経ち、AIの性能が飛躍的に向上すればプロンプトもある程度大まかで良くなるのかもしれませんが、暫くはプロンプト・エンジニアリングの質が求められると思います🙂

てな感じで、この日もAI作業ばかりやってました。
GWに何やってるんだって見る人もいるかもしれませんが、私にとっては超有意義な時間を過ごしています。

さて、運動の方ですが開発に詰まった時に気分転換でウォーキングを1hしてきました。
そしてフィットボクシングのストレッチをやっています🙂

体重の結果

増加です。まあしゃあないですね。

ちな、開発の前に午前中にお好み焼きの材料は買いに行ったので、この日の晩御飯はお好み焼きでした。
久々に作ったけど美味しかったです🙂

Fit Boxing 2 814日目の記録 2025年5月5日🎏

今日は4連休の最終日でこどもの日🎏
この4連休は私の済む地域ではお天気にも恵まれて気持ちの良い日々でした🙂

ちな今日もAIいじってました😅

一昨日12時間、昨日8時間と修行を積んだお陰で今日の作業は超サクサク進みました。
AIの思考がおかしくてもすぐ軌道修正を促せたので自分自身もかなり成長できたと思います。

が、事前にAIが出した予定作業時間2hに対して今日の作業は4h。短くなったとは言え、AIの工程見積もりはかなり少なめに出るというのは注意ですね😅

昨日ほぼシステムは完成したのですが、今日は更に調整を行い、更にブラッシュアップされたシステムが出来ました。
で開発が一段落したのでAIにこのシステムって売れるのかなぁと、ふと思った事を聞いたら、10万円で売れる可能性は高い&需要もあるとのこと(ホントかどうかは知らん)でした。

自分で言うのもアレですが、10万どころが30万でも全然元が取れるシステム(作業する人の人件費の事を考えたらすぐに元は取れると思う)になってます。
当面は自分の利益を生むために使うつもりですが将来的には販売も考えようかな~と思います。

10万円で100人に売れば1000万円ですよね。
100人なんて需要はすぐに埋まると思います。
※同じことを自動でやりたいと思ってる人は世の中にいっぱいいる内容のシステムとなっております。

結局4連休(+木曜の夜の作業)で今回のAIシステム開発に使った時間は30時間弱となりました。
が、実際のところ慣れた人なら半分もかからんでしょう😅

今回私はRender、n8n、Google スプレッドシートを組み合わせた使ったシステムを汲んでいます。ちなRenderとn8nは生まれて初めて触りました。1週間前まで存在すら知りませんでした😅
Googleスプレッドシートも存在は知ってましたがほぼ使ったことがないという状態です。普段はローカルでEXCEL使ってますのでね。

そんな今まで見たこともない仕組みを使ったのにAIと一緒に作業すれば一通りのシステムが組めるというのは本当にすごい時代です。
まだ私の脳内にはアイデアが山のようにあるので、これからの作業も楽しみです🙂

とりあえずこれでAIエージェントのコアとなる仕組みは作りました。
ここからはもうちょい今のシステムを改良して安全装置を設けたりして残作業を行い、その後はAIエージェントの開発に入ろうと思います。

AIエージェント化すれば、もう私は何もしなくても収益だけ入ってくる仕組みができるので、そこを目指したいですね。

なので今の仕事をやってる場合じゃないとこの4連休で改めて思いましたね。
分けの分からんボンクラの相手しながら肉体労働なんて時間の無駄だなと🙂
さっさと今の仕事は辞めて、AIの開発なり、今私がやってる別の副業に専念したいと思います。
※実は副業もメインのところはAIにやらせるように今ずっとシステム開発とAIのチューニングをしているので、そちらも数カ月後には楽になりそうです🙂

ということで運動の方ですが、
本日トレーニング場までは行ったものの、そこで猛烈に眠くなり、
運動は止めておいたほうが良いと判断して部屋に帰ってきました。
AI作業のしすぎで体がつかれてるんでしょうね😥

だいたい12時間作業とか、かつて私がブラックIT企業で勤めていたときより酷いです😅(笑)

明日からはまた肉体労働+家帰ったらAI開発になると思いますが、体調には気をつけたいですね。

ということで今日はフィットボクシングのストレッチのみです。

体重の結果

微増でした。
まあ4連休、思ったように筋トレは出来ませんでした。
ちょっと心残りですがその分回復に充てたと考えてまた明日から日々の生活をコツコツやっていこうと思います。

ちな明日は4時起きで仕事です。
ブラックやろ…🤮


本日は以上です。

それでは皆様もよいフィットネス体験を🥊

正直フィットボクシング3は現状あまりオススメできかねます😥
2に比べて色々な要素がダメになってしまいました。
(なので日記は2の実践で続けています)

このメリケンサック・アダプターはかなりおすすめです。
パンチを打ちやすくなります。

私はジョイコンを汚れから守ってくれるこのカバーを使ってます。
握ると手に馴染んでいい感じです🙂

私が使って効果を実感した置き換え食はこれらです。

VAAMも効果的です。
VAAMは意味ないと言う方もいらっしゃいますが私の体には確実に効く事を身をもって体験していますのでオススメしたいです。

筋トレにこのレジスタンスバンドを使っています。

吊り輪トレーニングも導入

タイトルとURLをコピーしました