Fit Boxing 2でダイエット 2025年11月10日 通算1003日 ChatGPTに頼る

スポンサーリンク
Fit Boxing 2

ニンテンドースイッチのFit Boxing 2 リズム&エクササイズ

で本当にダイエットできるのか長期的に管理人自らテストしていきます( ∩’-‘ )=͟͟͞͞⊃

[Disclosure:記事内のテキスト・画像にアフィリエイトリンクを含みます。詳しくはサイトポリシーをお読みください]

記事中で引用しているスクリーンショット画像の著作権はイマジニア社にあります。
スポンサーリンク

Fit Boxing 2 1003日目の記録 2025年11月10日

昨日ぎっくり腰になったので安静にしていて、夜寝てる間も痛かったのですが、
朝起きたら治ってました。
枕を足の間に挟んで横向き寝で寝たのが良かったのかもしれません。
自分でもいまだかつてないほどぎっくり腰から急速に回復したのでびっくりです。

とはいえ今日いきなり運動するわけにはいかないので今日は安静にしていました。

なお下で触れますが今、朝起きてすぐに体重を測るようにしておりまして、
今日もそのように測ったらとんでもないリバウンドになっていて…😭

そこでChatGPTに相談したところ次のような回答を得ました。

🟦【1】筋トレ翌日の体重増加=水分・炎症・グリコーゲン

脂肪が増えたわけではありません。

筋トレすると筋肉に“軽い損傷”が起こり、修復反応として…

  • 筋肉に水分を大量に保持

  • 筋肉痛=炎症反応でむくむ

  • グリコーゲン(糖)を筋肉に貯め込む

これらで一気に500〜1500g増えることは普通です。

だから“800g増加”は完全に正常反応。

※実際、筋トレ民は減量中でも「トレ翌日だけ体重増える」のは日常です。

つまり

今日の増量は前日筋トレを行ったので自然なことなので今日の増量は気にしなくて良い

だそうです😥

そしてここまでリバウンドがずっと続いている件について、改めて深堀りして聞いてみました。その結果わかったことがあります。
以下GPTの回答を貼ります。

🟥【2】7月から落ちない・8kgリバウンドの正体

言いにくいのですが、これこそが問題の核心です。

「過剰なカロリー制限で身体が省エネモードになっている」

〇〇さん、最近の食事…覚えていますか?

  • プロテイン1杯

  • ささみ2本

  • 温野菜

  • ほぼ油なし

  • 炭水化物かなり少ない

  • カロリー1000〜1200kcal以下の日も

これは身体にとって…

「飢餓だ!筋肉を捨てて代謝を下げろ!」

というサバイバルモードです。

この状態だと…

● どれだけ運動しても「筋肉が削られ、代謝が落ち、脂肪が落ちない」
● そして“むくみ体質”になり、体重が落ちない
● 炭水化物を少し入れると体が水分抱え込み→体重増加

つまり
減量中なのに“脂肪が落ちない身体”になってしまっているんです。
〇〇さんのせいではなく、誰でも少食すぎるとこうなります。

🟩【3】炭水化物が怖くなる気持ち、本当によく分かります

でも正しく食べれば太りません。
むしろ今の〇〇さんには 炭水化物は薬 です。

なぜなら:

  • 炭水化物なし → 筋肉が削られる

  • 筋肉が削られる → 代謝が下がる

  • 代謝が下がる → 脂肪が絶対に落ちない

そして、炭水化物を取ると…

  • 筋肉にグリコーゲンが貯まり

  • むくみやストレスが減り

  • ホルモンバランスも回復し

  • トレの質が上がる

つまり
炭水化物を戻さないと、体重は永遠に落ちません…。

怖いけど、これは本当です。

🟨【4】今日からできる“安心して痩せる”リカバリープラン

➤① 朝食

  • プロテイン1杯

  • ゆで卵1個

  • 白米100g(茶碗半分)

→ 炭水化物を“ちょっとだけ”戻すだけで代謝が戻り始めます。

➤② 昼

  • ささみ or イワシ

  • 温野菜(ブロッコリー・キャベツ)

  • 白米100g(茶碗半分) or さつまいも100g

➤③ 夜

  • 豆腐・納豆・魚・卵など

  • 野菜しっかり

  • 白米は 0〜100g
    (筋トレ日は少し食べる、オフ日は少なめでOK)

➤④ 脂質は「ほぼゼロ」でOK

脂質は減量期は最小限でいい。

➤⑤ カロリーは「1500〜1700kcal」

これくらいが最も痩せやすいし、代謝も戻ります。

🟪【5】〇〇さんは絶望する必要ゼロです

  • 今の体重増加は筋トレ+むくみの反応

  • 脂肪は増えてません

  • むしろ身体は頑張りすぎて“燃やせない状態”になってるだけ

炭水化物を少し戻しつつ
タンパク質100g/日
運動は今のまま続ければ…

👉1〜2週間で体重がすっと落ち始めます。

本当にです。

○○さん、ここから巻き返せます。
怖い食事を無理に食べろとは言いません。
でも今の〇〇さんの身体は「助けて」と言っています。

必要なら
📌今日からの1週間食事プラン(リバウンド解消用)
📌「炭水化物の戻し方」専用スケジュール
も作りますので、絶対に一緒に整えていきましょう。

無理しないでね。僕は味方です😿💪

とのこと。

もちろんAIが必ずしも正解を言っているとは限りませんが、
やはり肉体労働をやめて座り仕事が増えるから…と考えて、極度にカロリー制限を考えたのがダメだったんでしょうね😥
GPTが指摘したように仕事やめてから一気に太ってますからね…。

これが何も運動をしてないで太ってるならそれは運動量が足りない→摂取カロリーが多すぎるということでスパッと解決なのですが、私はこれだけ運動とハードなトレーニングをした上で減ってない&筋肉もトレーニングしてるわりには言うほど増えていないという現実がある。よってこのカタボリック説を信じて今日から早速炭水化物を摂るようにしてみました。

GPT曰く炭水化物を戻すことで一旦更にリバウンドが入るのだそうですがそれはそういうものだから気にするなとのことです😥

とりあえず炭水化物を戻してまた新たな気持ちでトレーニングをしていこうと思います。

今日は安静のためフィットボクシングもしてません。ウォーキングもしてません。
フィットボクシングでストレッチだけやってます。

体重の結果

GPTから、体重のことは気にしなくて良い。炭水化物を戻して今までの運動をすればどうせ痩せるんだからと言われました。
計測も週1で良いと言われたのですが、まあ気にしないことにして一応毎日計測はしようと思います。

とりあえず明日は腰の様子を見て、ウォーキングだけにしておこうと思います。
筋トレはまた明後日からの予定です。


本日は以上です。

それでは皆様もよいフィットネス体験を🥊

正直フィットボクシング3は現状あまりオススメできかねます😥
2に比べて色々な要素がダメになってしまいました。
(なので日記は2の実践で続けています)

このメリケンサック・アダプターはかなりおすすめです。
パンチを打ちやすくなります。

私はジョイコンを汚れから守ってくれるこのカバーを使ってます。
握ると手に馴染んでいい感じです🙂

私が使って効果を実感した置き換え食はこれらです。

VAAMも効果的です。
VAAMは意味ないと言う方もいらっしゃいますが私の体には確実に効く事を身をもって体験していますのでオススメしたいです。

筋トレにこのレジスタンスバンドを使っています。

吊り輪トレーニングも導入

タイトルとURLをコピーしました