Fit Boxing 2でダイエット 2025年9月25日 通算957日 11:34:55💃

スポンサーリンク
Fit Boxing 2

ニンテンドースイッチのFit Boxing 2 リズム&エクササイズ

で本当にダイエットできるのか長期的に管理人自らテストしていきます( ∩’-‘ )=͟͟͞͞⊃

[Disclosure:記事内のテキスト・画像にアフィリエイトリンクを含みます。詳しくはサイトポリシーをお読みください]

記事中で引用しているスクリーンショット画像の著作権はイマジニア社にあります。
スポンサーリンク

Fit Boxing 2 957日目の記録 2025年9月25日

今日は休息日の予定&朝は雨が降っていたので朝のウォーキングは無し🙅‍♀️
そのまま回復に努める予定でしたが、なんか体に筋肉痛がさほどありません。

午後になって天気も良くなってきたのでウォーキングだけでもやるかと思って出発。
歩いている途中で、午後になって時間も経過してどうも筋肉痛が無いのですでに回復が終わったのではないか?🤔と考えるようになりました。

そこで帰宅後一応トレーニング場に行ってケトルベルを持ち上げてみたのですが、そこまで重いと感じませんでした。
これは回復が終わっているんだろうなと判断してミノタウロス・コンプレックスをやることにしました。

※私は体調を測るために、ケトルベルを持ち上げた時に受ける重さの印象をバロメーターにしています。

ということで本日のミノタウロスコンプレックスの結果です。

前回が12:42秒82でしたので1分以上縮めることができました🙂

今回の推移を見てみましょう🙂

  • 10回(カウント1) 01:45:44 レップ数50回
  • 9回(カウント2) 01:47:51(以降すべて休憩を含んだ時間です) レップ数45回
  • 8回(カウント3) 01:39:55 レップ数40回
  • 7回(カウント4) 01:30:65 レップ数35回
  • 6回(カウント5) 01:19:64 レップ数30回
  • 5回(カウント6) 01:06:89 レップ数25回
  • 4回(カウント7) 00:56:46 レップ数20回
  • 3回(カウント8) 00:41:83 レップ数15回
  • 2回(カウント9) 00:28:77 レップ数10回
  • 1回(カウント10) 00:17:58 レップ数5回
  • トータル時間 11:34:55 レップ数275回

※最後の10カウント目のところ、間違ってスマホの停止ボタンを押すところをカウントボタンを押してしまったので、表示上は11:34:66になっていますが、実際には運動そのものは11:34:55で終わっています😥
なのでカウント10の運動の実態は00:17:69→00:17:58だと思います。
(なんかこの時計アプリの表示はわかりにくいですが…。)

今回はインターバルを15秒に抑えることを最初から意識しました。
実際には途中のカウント3か4のところで思った以上にバテてしまいまして、20秒ほど休んだところがどこかであったと思います😥

レップの動作自体も僅かながら短くできていて
それがトータルの時間短縮にも繋がっていると思います。
なにせ275回も動作するわけですからね…😥
一動作を短縮できれば積もり積もって大きいです。

今日のミノタウロス・コンプレックスをやっててもっと短縮できそうに思ったのは

  • スラスターの挙動
  • スラスター→アメリカンスイングへと移行する時の動き
  • アップライトロウの動作

という感じでしょうか。

急ぐあまりにフォームがそこまで崩れている…ような印象は今日は持たなかったので、当面は時短も意識しながら動作をしてこのままフォームを固める方向性でいいような気がします。

ただ、心拍数は相当上がっていたので、これ以上負荷をかけるのが果たして体にいいのか?というのは今日ちょっと思いました。
私本人は同年代から見て外観的にも肉体的にも若いと思っているものの、なにせ私の実年齢はもうそこまで若くはないわけでして…😥

急にぽっくり😇→👻とかなったら困るので、今後は無理やり時短というのはあまり考えないほうがいいのかもしれませんね😥

ミノタウロス・コンプレックスが終わってから少し休憩して、腹筋とゴブレット・プッシュ、チューブ引きなどをやっておきました。

でフィットボクシングのストレッチをクールダウンでやっています。

今日最大の収穫は休息日を2日取らずに再トレーニングできるほど回復できた点でしょう🙂

これが休息日1日で行けるようになれば更にトレーニング効果が増すと思うので、地道に鍛えながら運動に慣れていきたいですね。

明日はトレーニングはお休みにします🙂


本日は以上です。

それでは皆様もよいフィットネス体験を🥊

正直フィットボクシング3は現状あまりオススメできかねます😥
2に比べて色々な要素がダメになってしまいました。
(なので日記は2の実践で続けています)

このメリケンサック・アダプターはかなりおすすめです。
パンチを打ちやすくなります。

私はジョイコンを汚れから守ってくれるこのカバーを使ってます。
握ると手に馴染んでいい感じです🙂

私が使って効果を実感した置き換え食はこれらです。

VAAMも効果的です。
VAAMは意味ないと言う方もいらっしゃいますが私の体には確実に効く事を身をもって体験していますのでオススメしたいです。

筋トレにこのレジスタンスバンドを使っています。

吊り輪トレーニングも導入

タイトルとURLをコピーしました