Steam版 三國志 14 のプレイ日記です。
PKやシーズンパスなしの素の状態で遊んでいきます。
・私は三國志演義と史実三國志の区別は全くついていませんのでご了承下さい。
・スクリーンショット画像の著作権はコーエーテクモゲームスにあります。
[Disclosure:記事内のテキスト・画像にアフィリエイトリンクを含みます。詳しくはサイトポリシーをお読みください]
PKとシーズンパス購入の判断のため14を始める
今頃三國志14を始めた理由
三國志13での袁紹プレイが終わったので、今度は14を遊んでみることにしました。
さて私は三國志14は2年ほど前に買ったのですが、買った直後にプレイした時は難しくてまったく歯が立たなかっず。
その後長いこと放置していました😰
ですが、当記事執筆時においてHumbleストアで三國志14 PK等のセールがやっているので、PKやシーズンパスを買うかどうか判断するために素の14を今一度真剣にやってみようと思った次第です。
Humbleストアの三国志14
三國志14はSteamで買うとセールをやっててもなお高いのでHumbleで買うのが良いと思います。私も実際に素の14はHumbleで買ってSteamでアクティベートしています。
この記事を書いている現時点でかなりの円安のため、ドル決済ストアは使いにくいですが、それでもコーエーがSteamストアで設定している日本人向けのボッタクリ価格よりは安いです。
さてHumbleのような外部ストアで三國志14を購入する時の注意点はゲームおよび追加コンテンツの販売形態にあります。
外部ストアで提供できる販売形態は次のようになっています。
- 14本体のみ
- PKのみ
- 14本体+PK
- 14本体+シーズンパス1
- PK+シーズンパス2
つまりシーズンパス1、シーズンパス2のみを単独で外部ストア買う方法は現状無いみたいです。
また外部ストアで素の三國志14本体+PK+シーズンパス1+シーズンパス2という現時点でのフルセットをまとめて買う方法もどうやら無いみたいですね😥
コーエーにはもっと多様な購入方法をユーザーに提供してほしいと思います。
何進で対黄巾党戦を進める
さて、いざ三國志14に再チャレンジ!とシナリオを見てみたのですが、私にとってこれだ!って感じる物があまりなく…😥
DLCがあればまた選べるものも増えるんでしょうけど素の14は意外と選択肢が少ない…。
また13の時みたいに袁紹でやるのもサイトコンテンツ的にどうかという気もしたので😅、とりあえず最初の黄巾の乱のシナリオにして、中でも勢力的に一番圧倒している何進で進めてみることにしました。
配下に袁紹、曹操と揃っているのでそう簡単にはやられないはず…。
ただ何進の領土と本シナリオで2番目に大きい勢力の黄巾党の領土とは最初から接触しています。
序盤から叩き合いになるのか、意外とじっくりと行けるのか、やってみないと分かりませんが、進めていきたいと思います🙂

肉屋のおじさんから成り上がる
何進自身は肉屋のおじさんなので能力的にはそこまで高くありません。
ただ「肉屋」とは言っても、いわゆるButcher(ブッチャー)的なお肉小売店の店主とかではなく、精肉メーカーの社長的なポジションだったのだとか。
なのでそれなりに地方の名士的な存在だったんでしょうね。
ゲームスタートするといきなり袁紹が出迎えてくれました😮
どうやら袁紹が軍師のようです(大丈夫だろうか…)。
私は袁紹大好きですけど、さすがに袁紹が軍師では心もとないと思っていたところ、登用で荀攸が取れたので、荀攸を軍師にしました。
ただ荀攸の知力は90代。袁紹よりはいいですが、知力100を超えていないので完全に正解しか言わない訳では無い点に注意ですね😅
何進軍は最初から2軍団に編成されており、盧植が第二軍団を率いて自動で行動してくれます。
そっちはもう任せてしまって、とりあえず本拠地の洛陽から西側を自分で操作することにしました。
長安の付近を充実させて黄巾党が押さえている南の武漢の関所攻略を目標に進めます。
が、この武漢の関所がむちゃくちゃ堅い( -_-)
そしてやってくる黄巾軍もかなり数が多いので常に苦戦する有様。
でさっそく曹操が一騎打ちに巻き込まれました。
相手の張曼成の武力は84。曹操は78しかありません。
ただし曹操には馬のアイコンが付いてるのでおそらく何某かの効果があるのだと思われます。その辺りに期待して一騎打ちを眺めます。
なお三國志14の一騎打ちは13とは異なってオートで進行するようです。
プレイヤーがコマンド入力で戦況をひっくり返すシステムではないらしい。
で武力の数値どおりに曹操は負けました(´・ω・`)デスヨネー
曹操は優れた武将だと思いますが指揮官タイプであって
最前線で暴れまわる役ではないので仕方ありません。
前に出した私がイカンかった。
もっと戦闘ユニットの配置を考える必要がありそう。
おわりに
現在の状況はこんな感じ。
長安から更に北に進んで地域を押さえにかかりました。
黄巾党がすでに南部にかなり伸びているのが気になります。
早めに都市の一つでも落としてブレーキをかけないとまずいかもしれませんね。
その他の勢力は一番西の董卓が気になります。
董卓軍が南進して益州、いわゆる蜀の地を取ってしまうとこれまた厄介なことになりそう。
今回何進の初回プレイをやってみて、まずは14のシステムに全く慣れていないのでゲームの仕様を覚えるところから始めないとダメだと感じました😥
また本作は一騎打ちが重要っぽいので前線に文官タイプはもちろん、曹操のような強キャラであっても武人でなければ前に出すのは止めたほうが良さそう。
ただ、今のところ一騎打ちで勝てそうな強キャラが何進軍に見当たりません。
何進の配下は70点ぐらいのそこそこの能力の人は多いようですが、突出した武人というのがそこまでいないっぽい。
一度、第二軍団の面々も含めて人材の配置を見直したほうが良さそうですね。
一方、何進のプレイで最大のメリットは資金力が豊富にある点です。
提案がバンバン採用できるので、この辺りのお金の力を生かしたプレイが良いのかもしれません。
それでは( •ܫ•)
今から買うならwith PKの物が良いと思います。
ただ14はPKの他にシーズンパス1と2もあるのが辛いですが。
PC(Steam版)
PKとセットのもの
PK単独のもの
PS4版
Switch版