Fit Boxing 2でダイエット 2025年7月9、10日 通算879、880日 体調不良🤕

スポンサーリンク
Fit Boxing 2

ニンテンドースイッチのFit Boxing 2 リズム&エクササイズ

で本当にダイエットできるのか長期的に管理人自らテストしていきます( ∩’-‘ )=͟͟͞͞⊃

[Disclosure:記事内のテキスト・画像にアフィリエイトリンクを含みます。詳しくはサイトポリシーをお読みください]

記事中で引用しているスクリーンショット画像の著作権はイマジニア社にあります。
スポンサーリンク

Fit Boxing 2 879日目の記録 2025年7月9日

この日も家で開発🙂

運動はウォーキングを1h→ストレッチ→腹筋運動を行いました。

昼間も開発を行ってそれなりにいい感じで進んで、夜になったのですが
そこで持病の胸痛の発作が発生😿
私、昔からこれがあるんですよねぇ。
最近はあまり起きていなかったので減量したことで無くなったんだろうなと安心していたのですが…。

もっとも減量する前に比べたら発作は軽かったのですぐに横になって休みました。
ChatGPTに聞いたら心臓がどうこうよりも神経の圧迫で起きてるかも?と言われました。
確かに言われてみれば心臓では無いような気がします🤔
ChatGPT曰く疲れが溜まっているので休むことも大事だそうです。

カタギで無くなったことでこれまで以上にがむしゃらに頑張っているところですが、もう少し生活を見直してすこしゆとりあるライフスタイルにした方が良いかもしれないと思いました😥
それこそ倒れたりしたらもうどうしようもないですからね。

体重の結果

少しだけ減らせました。

Fit Boxing 2 880日目の記録 2025年7月10日

今日は朝から雨だったのでウォーキングはできない…と昨晩から考えていたのと、
昨晩の体調不良を考慮して少し遅くまで寝ていました。
とりあえず後遺症のようなものはでていなくて安心したのですが、日中にまた少し違和感があったので今日はもう体調第一で安静にしていました。

開発の方ですが、今日1日でAIエージェントの開発に着手してほぼ一発で満足の行く挙動まで持っていけました🙂
だんだん成長できているなぁと自分でも実感しています。

1つ作ってほぼほぼできたのですが、もう少し安全装置を作ったり、
今日作ったAIエージェントは今後、自律型にする予定にしており
LangChainで強化→LangGraphで強化を考えています🙂
なのでそのための準備もしつつ今週中に完成かなぁと考えています。

なお、偉そうに書いてますけど、私はAIをいじったのは今年の4月からなので本当に素人中の素人です😅
昔システムエンジニアだったことはありますが、それはもうかなーり昔のことでその頃の技術なんて完全に忘れています。
がまあブラックIT業界にいたのでこういう開発に抵抗が無いというのは一つメリットなのかもしれません😅

もちろんLangChainもLangGraphも実際には何も知りません🤭

ということで早速本を2冊買いました。

とりあえず漠然と、秋までにLangChainで今日作ってるAIエージェントを強化して、その後なんとか年内にLangGraphで強化して完成かなぁと思ってます。

自律型のAIエージェントをあと3~4体ほど造りたいと考えている&それらが完全かどうすれば後はもう彼らに仕事は任せて私自身はちょっと別の事、よりクリエイティブな事をやって生きていこうと考えていますので頑張りたいですね🙂
+すでに一人ではやりたいこと/アイデアがあまりにも多すぎて
手が回らないので誰かと協業するか人を雇う事も考えています。

ということで運動の方は今日は特に何もせず安静にしてました。

体重の結果

仕事を辞めたことで+1~2kgが基準値に引き上がってますね。
それはそれでもう良いので、ここからなんとか頑張りたいです🙂


本日は以上です。

それでは皆様もよいフィットネス体験を🥊

正直フィットボクシング3は現状あまりオススメできかねます😥
2に比べて色々な要素がダメになってしまいました。
(なので日記は2の実践で続けています)

このメリケンサック・アダプターはかなりおすすめです。
パンチを打ちやすくなります。

私はジョイコンを汚れから守ってくれるこのカバーを使ってます。
握ると手に馴染んでいい感じです🙂

私が使って効果を実感した置き換え食はこれらです。

VAAMも効果的です。
VAAMは意味ないと言う方もいらっしゃいますが私の体には確実に効く事を身をもって体験していますのでオススメしたいです。

筋トレにこのレジスタンスバンドを使っています。

吊り輪トレーニングも導入

タイトルとURLをコピーしました