ゲームとは直接関係ないのですが、この記事は管理人がAMDのStoreMIの設定で
はまってしまって困り果てている過程を記した忘備録となります。
※この内容はまだ試行錯誤の過程を記録したものです。
最終的な解法の参考にはならないと思います。
今後の経過はこの記事に追記していきます。
最終的に問題が解決できたらまた改めて記事を書き直したいと思いますが、解決できるめどは今の所全く立っていません( -_-)
※新PCでStoreMIの作業、この記事は旧PCで書いているので画像等は撮れておらず、文字だけになります。これもそのうちなんとかしたいです・・・。
StoreMI試行錯誤の記録
StoreMIについての詳細はAMDのサイトを御覧ください。
構成
- Wind10インストール済みのOS用SSD:クルーシャル CT500MX500SSD1 ※新規購入。以下ディスク0とする。
- StoreMIのファストドライブ用SSD:クルーシャル Crucial MX300 275GB CT275MX300SSD1 ※既存のWin7システムから取り外して使い回し。以下ディスク1。
- StoreMIのスロードライブ用HDD:Seagate BarraCuda 4TB ※新規購入。以下ディスク2。
StoreMIの構築パターン
ブランクメディアでフォーマット済みのSSDであるディスク1をFast
HDDであるディスク2をSlow
で設定したい。
OSが入っているSSDディスク0はそのまま残し、新たにOSのドライブとは別の仮想巨大高速ドライブを作るのが目的です。
問題と作業内容(以下適宜更新)
2018/12/12までの作業
StoreMIの実行ファイルをAMDよりダウンロード→インストール作業→Javaのインストールが要求されるがJava導入が完了する前にStoreMIのウィンドウが前面に出たためうまくインストールが終わらず。
一旦StoreMIとJavaをアンインストールして先に手動でJavaをインストール→StoreMIのインストールとした。
StoreMIをインストール後、ドライブ設定に進みディスク1をFast、ディスク2をSlowで設定し実行、結果failedと表示され作成に失敗する。
StoreMI設定失敗後ディスク1、2共にOSから認識されなくなる。
コマンドプロンプト(cmd)を起動→diskpart→list disk→select disk 1→clean
でディスク1をクリーン化したらOSでディスク1が再認識された。
同様の処理をディスク2に対してselect disk 2→cleanで行う。
StoreMIの設定を起動するも全コマンドがグレーアウトになりなにも操作を受け付けない。
試行錯誤と調査の結果、
コマンドプロンプトを管理者権限で実行→ecmd –delete_allを実行しStoreMIのtire情報を削除する。
※このTire情報はドライブのクリーンコマンドだけでは取り除けないらしいです。
2018/12/13追記
※Tire情報はWindowsを再インストールしただけでは取り除けず、必ずコマンド処理が必要なようです。
管理ツールよりディスク1とディスク2をそれぞれシングルボリュームでフォーマット。
StoreMIの設定を起動→再度同様にディスク1fast、ディスク2slowで作成を試みるも失敗。
再度コマンドプロンプトからディスクの状態を復元。
調査の結果、ドライブにパーティションが作成してあるとうまくいかないという海外掲示板の情報を得てパーティションを削除→StoreMIの設定→失敗
※コマンドプロンプトでの復元過程は失敗の都度行っていますが以降記載は飛ばします。
試しにStoreMIでディスク1のみでシングルTire作成→成功。
しかしそこにディスク2を連結させることはできなかった。よってディスク1は初期化。
ディスク1をシングルボリュームでパーティション設定、ディスク2はフォーマットなしの状態にしてStoreMIを実行→失敗。
しかしなぜかディスク2のパーティションが2Tとその他に分割された状態になる。
その他にも何度やったかわからないくらい色々試しましたが
この時点で八方塞がりになりました・・・( -_-)
最後にダメ元でディスク0(OSが入っている)をfast、ディスク2(HDD)をslowにしてStoreMIで設定実行→あっさり構築に成功する( -_-)
ただしこの構成は
- 将来HDDが壊れた時にOSと連結しているので処理が大変そう
- OSが入っているSSDの上限が256Gで分割されており、500GのSSDを買った意味があまりなさそう
- ディスク1のSSDの今後の扱いに困る
- 元々考えていた構成ではない
という問題があるのであまり好ましくないです。。。
今考えていること
2018/12/12
StoreMIはOSが入っていないSSDをfastにして構築するのであれば上限256Gでパーティションが分割されるはずなのにCrucial MX300 275GBでその分割作業が一度もうまく行っていない。
いつも作業のインジケーターが後半の最後の最後で止まってfailedになるので、このパーティション分けのところで詰まってエラーになってるんじゃないかなぁ?という気がしなくもないです(´・_・`)
自動で分割されるはずだが、256G以下のSSDを用意しないとダメなのかも???
とはいえOSの入った500Gのディスク0で構成した時は何も問題なく分割作業が行われているのでCrucial MX300 275GBになにか問題があるのか?
win7でデータディスクとして使ってたから?でもwin10とフォーマット形式は同じと思うんですが・・・
OSごと入れ直して最初から設定をやり直したほうが良いかもしれない?
素の状態で256Gを下回るSSDを用意して試してみる?
さいごに
StoreMIに関しては日本語での情報がネット上で極端に少なく、大手メディアの紹介記事はあってもあっさり成功した話しか出てないのでトラブル時の対応が全く分かりません。
メディアのテクニカルライターの方々は慣れているのでなんのトラブルも起きないのかもしれませんが、管理人のような一般人の皆さん何事もなく簡単に行くんでしょうか・・・( -_-)
容量の少ないSSDをもう一個買って試すのが良いのかもしれないですけどねえ・・・
正直StoreMIができる事にメリットを感じて今回AMDで自作したのですが
それができないとなるとかなりがっくりです( ´Д`)
もう少し試行錯誤を続けたいと思います。
2018/12/13追記
ディスク0(OS入りSSD)とディスク2(HDD)で構築したStoreMIを解除。
解除作業に4時間かかりました。
また解除後はOSは速度の遅い側であるHDDに移動されます。今回元々OS以外のデータはない状態で作業を行いましたが、どうやら全データ速度の遅いドライブ側に移る仕様のようです。
その後Windows10の再インストールを行い、再度クリーンな状態でStoreMIの設定テストをしました。
HDDとSDDを全て再インストール作業前にコマンド入力で初期化(clean)した上でOSをインストール作業。
インストール後、コマンドプロンプトからecmd –delete_allでStoreMIのtire情報を削除し、まっさらな状態に。
そしてディスク2であるHDDをシンプルボリュームのドライブにし、ディスク1であるSSDはボリュームをもたせない状態で準備を整えてから
StoreMIの「Create Non-Bootable StoreMI」を実行。
これは既存のデータがあるHDDにStoreMIで高速ドライブSSDを紐付け・追加するという形です。
結果は作業インジケーターが後半まで進みますがまた完結できずにfailed。
どうも275GBのSSDで256GBの近辺でfailedで止まってしまうような印象?
その後AMDのStoreMIの文献を読んでみました。
https://www.amd.com/system/files/2018-04/AMD-StoreMI-Users-Guide.pdf
https://www.amd.com/system/files/2018-04/AMD-StoreMI-FAQ.pdf
文献内で気がついたのは
256GB以上のSSDの場合256GBまでの容量とそれ以外に自動分割されますよ~と記載があるのはOSのあるドライブに対してStoreMIを構築する、「Create Bootable StoreMI」の箇所だけなのではないか?という点。。。
まだ文献を全部読み込んではいませんが、データドライブに対してStoreMIを設定する、「Create Non-Bootable StoreMI」と「New Non-Bootable StoreMI」に関しては256GB以上のSSDを用いた場合にどうなるか?が書かれていないような気がします。。。
実際に、OS入りドライブに対するStoreMI設定で500GBのSSDを使った時はあっさりと構築できたこと(256GBと残りに綺麗に分割された)、
そして275GBのSSDを使ったデータドライブに対するStoreMIは全くうまくいかないことを考えると、どうもOSに対してとデータドライブに対してStoreMIのSSDの取扱が異なるのではないか?という印象です。
とはいえOSの場合は綺麗に実行できるのに、データドライブの時は分割してくれないようなそんな妙な仕様をわざわざ採用するのか?
という疑問はありますが・・・(´・_・`)
訂正ここから—
AMDのユーザーガイド
https://www.amd.com/system/files/2018-04/AMD-StoreMI-Users-Guide.pdf
を更に読み込んだ所、7ページ目冒頭の箇所にこの様な記述がありました。
以下読みやすいように改行と一部文章のスペースがおかしいところを訂正して引用します。
An SSD without an operating system over 256GB will be carved into
two sections.The first section is used for tiering in the StoreMI and will be the size of the licensed
capacity, and the second piece is presented as an additional virtual SSD device made up of theremaining unused capacity.引用元:AMDのStoreMIユーザーガイドPDFファイル
簡単に訳すと
OSの入っていないSSDで256GBを超えるものは2つに分割される。
一つはライセンスで許容された容量でStoreMIのTireに使われ、残りはバーチャルSSDとして分けられる。
といった内容だと思います。
つまり管理人がずっと懸念していた「OSの入っていないデータドライブ作成時にはSSDを256GBでうまく分割してくれないのでは?」という内容は間違いということになります( -_-)
こうなるともう管理人が使っている275GBのSSD自体に問題があるのかもしれません。
であるならば275GBのSSDをOS用に再インストールして、
500GBのSSDの方でデータ用StoreMIを作れるかどうかテストしてみるしかないですね・・・。
—訂正ここまで
現段階でわかることは以上です。
もう少しテストをして情報を探ります。