ゲーミングDIY[DIY] キャスター付きPC台の自作 PCケース、LianLi O11 Dynamic用にPC台を自作してみました。ワンバイフォー材とダイソーのキャスター(ストッパー付き)を使えば費用を抑えて簡単に必要十分なPCスタンドが作れます。2021.01.20ゲーミングDIY
ゲーミングDIY[DIY] 自作Hit Boxの製作 #4 ゲーミング揖保乃糸 レバーレスアケコン、HitBox(ヒットボックス)を自作します。今回は天板のレイアウトについて紹介。また日本人なら誰もが知ってるであろうあの食材の箱を使ってテスト天板を作ってみました。2021.01.182023.01.11ゲーミングDIY
ゲーミングDIY[DIY] 自作Hit Boxの製作 #3 いろんな素材で天板の穴開けテスト レバーが無くボタンのみで構成されたアーケードコントローラー、いわゆるHitBox(ヒットボックス)を自作します。今回はヒットボックスの天板素材を選ぶために複数素材に穴開けテストを行っていきます。2021.01.08ゲーミングDIY
ゲーミングDIY[DIY] 自作Hit Boxの製作 #2 材料の調達 レバーが無くボタンのみで構成されたアーケードコントローラー、いわゆるHitBox(ヒットボックス)を自作します。製作に必要が物資がほぼ揃ったので良い点・悪い点などを紹介してみます。2021.01.04ゲーミングDIY
ゲーミングDIY[DIY] 自作Hit Boxの製作 #1 基板選びとSOCDクリーナーのお話 レバーが無くボタンのみで構成されたアーケードコントローラー、いわゆるHitBox(ヒットボックス)を自作します。今回は入力処理を行う基板選びと、Brook社の方から教えてもらったSOCDクリーナーの詳細な判定処理について紹介します。2020.12.112021.01.04ゲーミングDIY
ゲーミングDIYレースシム用に安価なドライビングシューズを導入 ロジクールのハンドルコントローラーG29+TrueBrakeで踏力が増えたため裸足でのペダルコントロールが厳しくなってきました。そこで比較的安価で手に入るドライビングシューズ(もどき)を買ってみたのでレポートです。2020.07.30ゲーミングDIY
ゲーミングDIYロジクールG29のスプリングを入れ替えてアクセルが(やや)快適になった ロジクールのハンドルコントローラーG29のアクセルペダルはわりとふにゃふにゃしている印象。そこでアクセルの踏みごたえを増やす簡単な改造を施しました。2020.07.13ゲーミングDIY
ゲーミングDIYレースシムでペダルを踏んでもイスがズレなくなるアイテム ハンコンを使って遊ぶ際にイスがズレて困る場合の解決方法を紹介。安価で簡単な対策でTrueBrakeの強力な反発力を受けてもびくともしなくなりました。2020.07.09ゲーミングDIY
ゲーミングDIYTrueBrake ロジクール製ハンコンのブレーキペダル改造ユニットをレビュー #2 ロジクールのハンコン、G29のブレーキペダル改造パーツ TrueBrake を購入しましたのでレビュー・感想などを書いていきます。実際にG29に取り付けて走ってみたところ目に見えてタイムが縮まり、素晴らしい性能だと感じました。2020.07.06ゲーミングDIY
ゲーミングDIYTrueBrake ロジクール製ハンコンのブレーキペダル改造ユニットをレビュー #1 ロジクールのハンコン、G29のブレーキペダル改造パーツ TrueBrake を購入しましたのでレビュー・感想などを書いていきます。今回はTrueBrakeとは何か?についての概要、実際に届いた商品の紹介です。2020.07.02ゲーミングDIY