2018年1月9日修正
こちらの記事の内容には誤りがあります。
ETS2もATSもハンコンとペダルコントローラーのセッティングによってはほぼ似たフィーリング・慣性力になります。
アメリカントラックシミュレーター(ATS)とユーロトラックシミュレーター2(ETS2)の違い。
これまで同じハンコンでもペダルのセッティングが異なる場合がある点を紹介し、
今回は車体の慣性力の違いについて紹介しました。
最後の今回は、
ATSでのクルーズコントロールの重要性について紹介します( ・ㅂ・)و ̑̑
ATSの加速の緩やかさとマップの傾斜
アメリカントラックシミュレーターはマップの直線部分が多く、
そしてETS2に比べればあまり路線変更の回数も無いため、
全体的にゆったり・まったりとした運転が楽しめます。
どっちかといえばETS2のヨーロッパの町並みの方が日本に近いようなイメージです∩・∀・)
※この記事は個人の感想であり効果・効能を示すものではありません。
そんなゆったり系のATSなんですが、
ETS2に比べてトラックの加速性がやや鈍いかなぁと感じることもしばしばあります。
特に傾斜で止まってしまい再スタートする際に、
ブレーキを踏みながらエンジン回転数を上げていかないと
車体がズルズル後退してしまうこともしばしばです(゚д゚)
ETS2では車体が後退することって滅多にないので、ATSの坂道で最初下がった時にびっくりしてしまいました(*_*;
ただ、実車で考えると巨大なトラックの自重ってかなりのものでしょうし、傾斜があれば下がってもおかしくないですよね。
この辺どちらかと言えばATSの方が実写寄りなのかなぁという気もします。
リアルオートマチックにおけるクルーズコントロールの重要性
ATS、ETS2両方共シフト設定は同じものが用意されていて
- シンプルオートマチック
- リアルオートマチック
- シーケンシャル
- Hシフター
となっています。私はハンコンの仕様上Hシフターは無理なので
他の3つから選択することになりますが、
シーケンシャルだとハンコンのシフターがイマイチなと、気軽にのんびり遊びたいというのもあり、基本的にリアルオートマチックで遊んでいます。
でETS2だとリアルオートマチックで不具合は特に起こらないんですが、
ATSだと加速性の緩やかさと相まって困る状態が発生します( ´Д`)
ATSで勾配がやや緩やかな道路であっても登り・下りが短いスパンで連発するような道路の場合、登り区間でアクセルベタ踏みにしても加速しきれず、ノロノロ運転で進まない→下りで速度を盛り返せるが今度は速度が出すぎてブレーキング→次の登りでまた加速できずに・・・
という事が繰り返されるんですよね。
シーケンシャルにしてギアを適正なものに逐一変えていけば解決するんでしょうけど、
リアルオートマチックにしているのにその区間だけ設定でシーケンシャルに変えるというのもなかなか大変です( ̄д ̄)
そこでクルーズコントロールを活用することをオススメします。
クルーズコントロールを使うと下り区間で加速して適正な速度に達する→クルーズ開始→登り区間もクルーズコントロールのお陰で速度維持→そして次の行へ~
という感じでスムーズに登り下りの連発区間をこなせます。
もし登りで速度が10km台に落ち込んでも次の下りでそこそこ速度を取り戻せたら、下りの終わり付近でクルーズ→登りはクルーズのまま乗り切る→下りに入ったら一旦クルーズ解除→また加速を得て下り終了付近でクルーズON→登るということを繰り返せばなんとか巡航しやすい速度まで短時間で持っていけると思います。
ETS2ではクルーズコントロールを全く使ってこなかったのですが、
ATSではこの機能を生かすため、クルーズコントロールを頻繁に使うようになりました。
リアルオートマチックで速度がなかなか出ずに困っている方は是非試してみてはいかがでしょうか(・∀・)
以上ATSのクルーズコントロール活用についてでした。